
J.PRESS ORIGINALS × KURO DENIM "CENTER PLEATS DENIM TROUSERS"
-今回はJ.PRESS&SON’S AOYAMAバイヤー黒野とKURO DENIMディレクター八橋さんとの対談をお送り致します。- 【バイヤー黒野:以下、黒野】 この度KUROさんと”CENTER PLEATS DENIM TROUSERS”をご一緒に作らせて頂きました。 今回で21S...
Read more今回はJ.PRESS & SON'S AOYAMA発のニューレーベル、”THE IVY HEYDAY"から 【クルーネックスウェット】【スウェットパーカー】【スウェットパンツ】 の3型をご紹介させていただきます。 今回は3型共通で、オープンエンド糸(空紡糸)を度詰めで編み、あえて粗野...
Read more今回はJ.PRESS & SON'S AOYAMA発のニューレーベル、”THE IVY HEYDAY"をご紹介させていただきます。 “THE IVY HEYDAY”とはIVYの美点を抽出し、自然体で気負いのないアイビーミックススタイルを追求するレーベルで、アイビー全盛期という意味が込...
Read more21SSシーズンに発売したKNIT 3B NAVY BLAZER (COOHEM) に続く、米富繊維とのコラボレーションアイテムの第二弾が発売されます。 今回は米富繊維のニューレーベル、YONETOMI NEW BASICのバスクシャツを別注で製作させて頂きました。 YONETOMI NEW ...
Read more今回、ご紹介するのはIMPRESTOREとの別注商材、カバーオールです。 通常、カバーオールはデニムパンツよりも少し軽い11オンスくらいのデニムで作られることが多いです。 今回のカバーオールは、以前販売したパジャマセットアップと同じ、市川氏が開発したimprestoreオリジナルの6.5オン...
Read more今回、ハットブランドのPunctuationさんとコラボで、ベースボールキャップを発売させていただくことになりました。 キャップを多く取り扱っているJ.PRESS & SON'S AOYAMA ですが、今までにありそうでなかった最高のベースボールキャップが完成したので、今回ブログで紹介...
Read moreReleased on May 1st, 2021.3シーズン目となる〈KENNETH FIELD〉 × 〈J.PRESS ORIGINALS〉のコラボレーションは、夏が待ち遠しくなるアイテムを豊富にラインナップ。 まずは、本コレクションを象徴する素材として“夏のマドラスチェック”に着目してほ...
Read more今回、ご紹介するのはIMPRESTOREとの第3弾コラボ商材。 もはやお馴染みですね。 こちらを楽しみに待ってくれているファンの方も増えてきて非常に嬉しく思います。 早速ですが、今回は「リバーシブルTシャツ」を企画させて頂きました。 今年の夏に向けて着たいなと思っていたリバーシブルTシ...
Read more今回、ご紹介するのはSS第二弾のIMPRESTOREとのコラボ商材となります。 今までも、スウェットやGジャン、セットアップと様々なアイテムをご紹介してきましたが、今回はTシャツです。 自分もそうなんですが、Tシャツって沢山持っていませんか? 僕らの提案としては、皆様があまり持っていないモノを...
Read moreIMPRESTOREとのコラボ第3弾、“RELAX-FIT PAJAMAS SET UP” のご紹介です。 今回、J.PRESS&SON’S AOYAMAで提案したいのは、『このまま寝られるくらいリラックスフイットのセットアップウェア』です。 トラッドやヴィンテージの要素をJ.PRESSバイヤ...
Read moreDENIM AUTHENTIC 3B BLAZER | DENIM TROUSERS | DENIM IRVING B.D. SHIRTCLEAR SARGE WORSTED WOOL BIG JACKET | CLEAR SARGE WORSTED WOOL EASY PANTS | IND...
Read more今回、デニムブランドの『KURO』さんとコラボさせて頂きました。 まずはKUROについて。 2010年スタートのデニムブランド。 日本人の瞳や髪の色である「黒」をブランド名とし、黒紫、漆黒、黒色、黒鳶などの言葉に内包された日本語の「黒」が持つ繊細さをコンセプトにコレクションを展開しており、...
Read more今回、山形県にある米富繊維(株)のファクトリーブランドであるCOOHEMに、ネイビーブレザーのコラボレーションを依頼した。 ショップバイヤーの黒野がCOOHEMの展示会で、ブレザーのサンプルを見たことが事の始まり。 実際に山形県にある米富繊維へ黒野が足を運び、どのような現場でどのようにしてブレ...
Read more